侯孝賢 全監督作品
ステキな彼女
| 原題 | ● |
就是溜溜的她 |
| 英題 | ● |
Cute Girl(Lovable You) |
| スタッフ | キャスト |
| 監督・脚本 | ● |
侯孝賢 |
| 製作 | ● |
呂大川 |
| 企画・撮影 | ● |
陳坤厚 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 音楽 | ● |
左宏元 |
|
|
1980年/台湾/大有電影公司/89分/カラー/シネマスコープ
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
風兒踢踏踩 |
| 英題 | ● |
Cheerful Wind |
| スタッフ | キャスト |
| 監督・脚本 | ● |
侯孝賢 |
| 企画・撮影 | ● |
陳坤厚 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
|
| 蕭幸慧 | ● |
鳳飛飛 |
| 顧金台 | ● |
鍾鎭濤 |
| 羅子 | ● |
陳友 |
| | |
梅芳 |
|
1981年/台湾/大有電影公司/92分/カラー/シネマスコープ
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
在那河畔青草青 |
| 英題 | ● |
Green Green Grass of Home |
| スタッフ | キャスト |
| 監督・脚本 | ● |
侯孝賢 |
| 製作・撮影 | ● |
陳坤厚 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 美術 | ● |
紀凱慶 |
| 作曲 | ● |
左宏元 |
| 歌 | ● |
江玲、鍾鎭濤 |
|
| 盧大年 | ● |
鍾鎭濤 |
| 陳素雲 | ● |
江玲 |
| 周興旺 | ● |
鄭傳文 |
| 洪佩瑜 | ● |
陳靜慧 |
| 林文欽 | ● |
周品君 |
| 顔正國 | ● |
顔正國 |
| 黄金水 | ● |
劉慶勲 |
| 歐宏亮(級長) | ● |
張鋤非 |
| 周興旺の父 | ● |
崔福生 |
| 林文欽の父 | ● |
石英 |
| 林文欽の母 | ● |
呉玲 |
| 素雲の父 | ● |
戽斗 |
| 素雲の母 | ● |
梅芳 |
| 大年の父 | ● |
古軍 |
|
1982年/台湾/東大(香港)影業公司・星僑影業公司合作/91分/カラー/シネマスコープ
台湾金馬奨(1982) 優秀作品賞・最優秀子役賞
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
兒子的大玩偶 |
| 英題 | ● |
The Sandwich Man |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢(『坊やの人形』) |
| 曾壮祥(『小琪の帽子』) |
| 萬仁(『りんごの味』) |
| 製作 | ● |
明驥 |
| 原作 | ● |
黄春明 |
| 脚本 | ● |
呉念眞 |
| 撮影 | ● |
陳坤厚 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 美術 | ● |
李富雄 |
| 音楽 | ● |
温隆俊 |
|
| 陳博正、楊麗音、曾國峯(『坊やの人形』) |
| 金鼎、方定台(『小琪の帽子』) |
| 卓勝利、江霞(『りんごの味』) |
|
1983年/台湾/108分/カラー/ヴィスタ
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
風櫃來的人 |
| 英題 | ● |
The Boys From Fengkuei |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 製作・撮影 | ● |
陳坤厚 |
| 脚本 | ● |
朱天文 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 美術 | ● |
蔡正彬 |
|
| 阿清 | ● |
鈕承澤 |
| 阿榮 | ● |
張世 |
| 黄錦和 | ● |
庹宗華 |
| 小杏 | ● |
林秀玲 |
| 楊金花 | ● |
楊麗音 |
| |
趙鵬擧 |
| |
陳淑芳 |
| |
顔正國 |
| |
張民齢 |
|
1983年/台湾/萬年青影業公司製作/101分/カラー/ヴィスタ
台湾金馬奨(1984) 優秀作品賞
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
冬冬的假期 |
| 英題 | ● |
A Summer at Grandpa's |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 原作 | ● |
朱天文 |
| 脚本 | ● |
朱天文、侯孝賢 |
| 撮影 | ● |
陳坤厚 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 音楽 | ● |
楊徳昌、杜篤之 |
|
| 冬冬 | ● |
王啓光 |
| 婷婷 | ● |
李淑楨 |
| おじいさん | ● |
古軍 |
| おばあさん | ● |
梅芳 |
| 昌民(叔父さん) | ● |
陳博正 |
| 碧雲 | ● |
林秀玲 |
| お父さん | ● |
楊徳昌 |
| 阿正國 | ● |
顔正國 |
| 寒子 | ● |
楊麗音 |
| |
丁乃竺 |
|
1984年/台湾/萬宝路影業公司製作/98分/カラー/ヴィスタ
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
童年往事 |
| 英題 | ● |
The Time to Live and the Time to Die |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 脚本 | ● |
朱天文、侯孝賢 |
| 撮影 | ● |
李屏賓 |
| 音楽 | ● |
呉楚楚 |
|
| 阿孝 | ● |
游安順 |
| お父さん | ● |
田豐 |
| お母さん | ● |
梅芳 |
| おばあさん | ● |
唐如韞 |
| 呉素梅 | ● |
辛樹芬 |
| |
呉素瑩 |
| |
陳淑芳 |
| |
周棟宏 |
| |
萴艾 |
|
1985年/台湾/中央電影公司製作/138分/カラー/ヴィスタ
台湾金馬奨(1985) 優秀作品賞・最優秀脚本賞・最優秀助演女優賞
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
戀戀風塵 |
| 英題 | ● |
Dust in the Wind |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 脚本 | ● |
呉念眞、朱天文 |
| 撮影 | ● |
李屏賓 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 音楽 | ● |
陳明章 |
|
| 阿遠[ワン] | ● |
王晶文 |
| 阿雲[ホン] | ● |
辛樹芬 |
| 阿遠の祖父 | ● |
李天祿 |
| 阿遠の父 | ● |
林陽 |
| 阿遠の母 | ● |
梅芳 |
| 阿雲の母 | ● |
陳淑芳 |
|
1987年/台湾/中央電影公司製作/110分/カラー/1:1.85
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
尼羅河女兒 |
| 英題 | ● |
Daughter of the Nile |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 脚本 | ● |
朱天文 |
| 撮影 | ● |
陳懐恩 |
| 音楽 | ● |
陳志遠、張弘毅 |
|
|
1987年/台湾/90分/カラー
台湾金馬奨(1987) 最優秀主題歌賞
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
悲情城市 |
| 英題 | ● |
A City of Sadness |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 監製 | ● |
楊登魁 |
| 製作 | ● |
邱復生 |
| インターナショナル・コーディネーション | ● |
舒琪 |
| 脚本 | ● |
呉念眞、朱天文 |
| 撮影 | ● |
陳懐恩 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 美術 | ● |
劉志華、林崇文 |
| 音楽 | ● |
立川直樹、張弘毅 |
|
| 阿祿(父) | ● |
李天祿 |
| 林文雄(長男) | ● |
陳松勇 |
| 林文良(三男) | ● |
高捷 |
| 林文清(四男) | ● |
梁朝偉 |
| 呉寛美 | ● |
辛樹芬 |
| 呉寛榮 | ● |
呉義芳 |
|
1989年/台湾/年代国際公司製作/159分/カラー/1:1.85
台湾金馬奨(1989) 優秀作品賞・最優秀監督賞・最優秀主演男優賞
■ ↓next ■
戯夢人生
| 原題 | ● |
戲夢人生 |
| 英題 | ● |
The Puppetmaster |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 原作 | ● |
李天祿 |
| 脚本 | ● |
呉念眞、朱天文 |
| 撮影 | ● |
李屏賓 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 録音 | ● |
杜篤之 |
| 衣裳 | ● |
阮佩藝 |
| 音楽 | ● |
陳明章、詹宏達 |
|
|
1993年/台湾/年代国際公司製作/143分/カラー/ヴィスタ
台湾金馬奨(1993) 最優秀撮影賞・最優秀衣装デザイン賞・最優秀録音賞
■ ↓next ■
好男好女
| 原題 | ● |
好男好女 |
| 英題 | ● |
Good Men, Good Women |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 原作 | ● |
蒋碧玉、藍博洲 |
| 脚本 | ● |
朱天文 |
| 撮影 | ● |
陳懐恩 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 録音 | ● |
杜篤之 |
| 美術 | ● |
黄文英 |
| 音楽 | ● |
陳懐恩、江孝文 |
|
|
1995年/台湾=日本/108分/カラー/1:1.85
台湾金馬奨(1995) 最優秀監督賞・最優秀脚色賞・最優秀録音賞
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
南國再見、南國 |
| 英題 | ● |
Goodbye South, Goodbye |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 原案 | ● |
金介文、高捷 |
| 脚本 | ● |
朱天文 |
| 撮影 | ● |
李屏賓、陳懐恩 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 録音 | ● |
杜篤之 |
| 美術 | ● |
黄文英 |
| 音楽 | ● |
林強 |
|
| 小高 | ● |
高捷 |
| 阿扁 | ● |
林強 |
| 小麻花 | ● |
伊能靜 |
| 喜哥 | ● |
金介文 |
| |
徐貴櫻 |
| |
連碧東 |
| |
高明 |
|
1996年/台湾=日本/112分/カラー/1:1.85
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
海上花 |
| 英題 | ● |
Flowers of Shanghai |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 脚本 | ● |
朱天文 |
| 撮影 | ● |
李屏賓 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 美術 | ● |
黄文英 |
|
| |
梁朝偉 |
| |
羽田美智子 |
| |
李嘉欣 |
| |
劉嘉玲 |
| |
高捷 |
| |
魏筱惠 |
| |
潘迪華 |
| |
方瑄 |
| |
張雍 |
| |
羅載而 |
| |
李玉明 |
| |
伊能靜 |
| |
徐明 |
| |
張瑞哲 |
|
1998年/台湾=日本/121分/カラー/1:1.85
■ ↓next ■
| 原題 | ● |
千禧曼波 |
| 英題 | ● |
Millennium Mambo |
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 製作総指揮 | ● |
黄文英、Gilles Ciment |
| 製作 | ● |
朱天文、Eric Heumann |
| 脚本 | ● |
朱天文 |
| 撮影 | ● |
李屏賓 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 録音 | ● |
杜篤之 |
| 美術 | ● |
黄文英 |
| 音楽 | ● |
林強、Fish、半野喜弘 |
|
| 薇其(Vicky)[ビッキー] | ● |
舒淇 |
| 捷哥[ガオ] | ● |
高捷 |
| 小豪(Hau)[ハオ] | ● |
段釣豪 |
| 竹内淳(Jun) | ● |
竹内淳 |
| 竹内康(Ko) | ● |
竹内康 |
| 豆子(Doz) | ● |
鈕承澤 |
|
2001年/台湾=フランス/105分/カラー
台湾金馬奨(2001) 最優秀撮影賞・最優秀映画音楽賞・最優秀音響効果賞
■ ↓next ■
| スタッフ | キャスト |
| 監督 | ● |
侯孝賢 |
| 製作 | ● |
宮島秀司、廖慶松、山本一郎、小坂史子 |
| 脚本 | ● |
侯孝賢、朱天文 |
| 撮影 | ● |
李屏賓 |
| 編集 | ● |
廖慶松 |
| 録音 | ● |
杜篤之 |
|
| 陽子 | ● |
一青窈 |
| 肇 | ● |
浅野忠信 |
| 誠治 | ● |
萩原聖人 |
| 陽子の継母 | ● |
余貴美子 |
| 陽子の父 | ● |
小林稔侍 |
|
2003年/日本/108分/カラー