小津安二郎監督  現存全作品
学生ロマンス 若き日
| 英題 | ● | Days of Youth | 
| 中題 | ● | 年輕的日子 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督・潤色 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 伏見晁 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英雄 |  | 
| 学生 渡辺敏 | ● | 結城一郎 |  | 学生 山本秋一 | ● | 斎藤達雄 |  | 千恵子 | ● | 松井潤子 |  | 
1929年/日本/松竹蒲田/105分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
和製喧嘩友達
| 英題 | ● | Fighting Friends - Japanese Style | 
| 中題 | ● | 日式歡喜冤家 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧 |  | 撮影 | ● | 茂原英雄 |  | 
| 留吉 | ● | 渡邊篤 |  | 芳造 | ● | 吉谷久雄 |  | おげん | ● | 高松栄子 |  | 事務員 富田 | ● | 大国一郎 |  | お美津 | ● | 浪花友子 |  | 岡村 | ● | 結城一朗 |  | 芸者 君松 | ● | 若葉信子 |  | 
1929年/日本/松竹蒲田/B&W/サイレント
■ ↓next ■
大学は出たけれど
| 英題 | ● | Graduated, But ... | 
| 中題 | ● | 我畢業了,但…… | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | 清水宏 |  | 脚本 | ● | 荒牧芳郎 |  | 撮影 | ● | 茂原英雄 |  |  | 
1929年/日本/松竹蒲田/10分(現存部分)/B&W/サイレント
■ ↓next ■
突貫小僧
| 英題 | ● | A Straightforward Boy | 
| 中題 | ● | 突貫小僧 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | 野津忠二 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄 |  | 撮影 | ● | 野村昊 |  |  | 
1929年/日本/松竹蒲田/38分/B&W
■ ↓next ■
朗かに歩め
| 英題 | ● | Walk Cheerfully | 
| 中題 | ● | 開心地走吧 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | 清水宏 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英雄 |  | 
| 神山謙二 | ● | 高田稔 |  | 杉山やす江 | ● | 川崎弘子 |  | その妹 みつ子 | ● | 松園延子 |  | その母 | ● | 鈴木歌子 |  | 仙公 | ● | 吉谷久雄 |  | 軍平 | ● | 毛利輝夫 |  | 千恵子 | ● | 伊達里子 |  | 
1930年/日本/松竹蒲田/95分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
落第はしたけれど
| 英題 | ● | I Flunked, But ... | 
| 中題 | ● | 我落第了,但…… | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督・原案 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 伏見晁 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英雄 |  | 
| 学生 高橋 | ● | 斎藤達雄 |  | 喫茶店の娘 | ● | 田中絹代 |  | 下宿のおばさん | ● | 二葉かほる |  | その息子 | ● | 青木富夫 |  | 
1930年/日本/松竹蒲田/62分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
その夜の妻
| 英題 | ● | That Night's Wife | 
| 中題 | ● | 那夜的妻子 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原作 | ● | オスカー・シスゴール「九時から九時まで」 |  | 翻案・脚本 | ● | 野田高梧 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英雄 |  | 
| 橋爪周二 | ● | 岡田時彦 |  | 妻 まゆみ | ● | 八雲恵美子 |  | 娘 みち子 | ● | 市村美津子 |  | 刑事 香川 | ● | 山本冬郷 |  | 医師 須田 | ● | 斎藤達雄 |  | 
1930年/日本/松竹蒲田/64分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
淑女と髯
| 英題 | ● | The Lady and the Beard | 
| 中題 | ● | 淑女與髯 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 北村小松 |  | ギャグマン | ● | ヂェームス槇 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英雄、栗林実 |  | 
| 岡島喜一 | ● | 岡田時彦 |  | タイピスト 広子 | ● | 川崎弘子 |  | その母 | ● | 飯田蝶子 |  | 不良モダンガール | ● | 伊達里子 |  | 行本輝雄 | ● | 月田一郎 |  | 
1931年/日本/松竹蒲田/72分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
東京の合唱
| 英題 | ● | Tokyo Chorus | 
| 中題 | ● | 東京合唱 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | 北村小松 |  | 潤色・脚本 | ● | 野田高梧 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英朗 |  | 
| 岡島伸二 | ● | 岡田時彦 |  | 妻 すが子 | ● | 八雲恵美子 |  | 長男 | ● | 菅原秀雄 |  | 長女 | ● | 高峰秀子 |  | 大村先生 | ● | 斎藤達雄 |  | 先生の妻 | ● | 飯田蝶子 |  | 
1931年/日本/松竹蒲田/90分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
大人の見る絵本 生れてはみたけれど
| 英題 | ● | I Was Born, But ... | 
| 中題 | ● | 我出生了,但…… | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | ゼェームス・槇 |  | 脚本 | ● | 伏見晁 |  | 潤色 | ● | 燻屋鯨兵衛 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英朗 |  | 
| 吉井健之助 | ● | 斎藤達雄 |  | 妻 英子 | ● | 吉川満子 |  | 長男 良一 | ● | 菅原秀雄 |  | 次男 啓二 | ● | 突貫小僧 |  | 重役 岩崎 | ● | 坂本武 |  | 
1932年/日本/松竹蒲田/91分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
青春の夢いまいづこ
| 英題 | ● | Where Now Are the Dreams of Youth? | 
| 中題 | ● | 青春之夢今何在 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英朗 |  | 
| 堀野哲夫 | ● | 江川宇礼雄 |  | ベーカリーの娘 お繁 | ● | 田中絹代 |  | 斎木太一郎 | ● | 斎藤達雄 |  | 
1932年/日本/松竹蒲田/85分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
東京の女
| 英題 | ● | Woman of Tokyo / A Tokyo Woman | 
| 中題 | ● | 東京之女 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原作 | ● | エルンスト・シュワルツ「二十六時間」 |  | 翻案・脚本 | ● | 野田高梧、池田忠雄 |  | 撮影 | ● | 茂原英朗 |  | 編集 | ● | 石川和雄 |  | 美術 | ● | 金須孝 |  | 
| 姉 ちか子 | ● | 岡田嘉子 |  | 弟 良一 | ● | 江川宇礼雄 |  | 娘 春江 | ● | 田中絹代 |  | その兄 木下巡査 | ● | 奈良真養 |  | 
1933年/日本/松竹蒲田/46分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
非常線の女
| 英題 | ● | Dragnet Girl | 
| 中題 | ● | 非常線之女 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | ゼームス・槇 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄 |  | 撮影 | ● | 茂原英朗 |  | 編集 | ● | 石川和雄、栗林実 |  | 美術 | ● | 脇田世根一 |  | 
| 時子 | ● | 田中絹代 |  | 襄二 | ● | 岡譲二 |  | 和子 | ● | 水久保澄子 |  | その弟 宏 | ● | 三井秀男(弘次) |  | 
1933年/日本/松竹蒲田/100分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
出来ごころ
| 英題 | ● | Passing Fancy | 
| 中題 | ● | 心血來潮 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | ジェームス・槇 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄 |  | 撮影 | ● | 杉本正二郎 |  | 編集 | ● | 石川和雄 |  | 美術 | ● | 脇田世根一 |  | 
| 喜八 | ● | 坂本武 |  | 春江 | ● | 伏見信子 |  | 次郎 | ● | 大日方伝 |  | おとめ | ● | 飯田蝶子 |  | 富夫 | ● | 突貫小僧 |  | 
1933年/日本/松竹蒲田/100分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
母を恋はずや
| 英題 | ● | A Mother Should Be Loved | 
| 中題 | ● | 我們要愛母親 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | 小宮周太郎 |  | 構成 | ● | 野田高梧 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄 |  | 撮影 | ● | 青木勇 |  | 
| 母 千恵子 | ● | 吉川満子 |  | 長男 貞夫 | ● | 大日方伝 |  | 次男 幸作 | ● | 三井秀男 |  | 
1934年/日本/松竹蒲田/70分/B&W/サイレント
■ ↓next ■
浮草物語
| 英題 | ● | A Story of Floating Weeds | 
| 中題 | ● | 浮草物語 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | ジェームス・槇 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英朗 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 
| 喜八 | ● | 坂本武 |  | かあやん(おつね) | ● | 飯田蝶子 |  | 信吉 | ● | 三井秀男 |  | おたか | ● | 八雲理恵子(恵美子) |  | おとき | ● | 坪内美子 |  | 
1934年/日本/松竹蒲田/85分/B&W/サウンド(現存プリントはサイレント)
■ ↓next ■
東京の宿
| 英題 | ● | An Inn in Tokyo | 
| 中題 | ● | 東京之宿 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原作 | ● | ウィンザアト・モネ |  | 脚色 | ● | 池田忠雄、荒田正男 |  | 撮影・編集 | ● | 茂原英朗 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 堀内敬三 |  | 
| 喜八 | ● | 坂本武 |  | 善公 | ● | 突貫小僧 |  | 正公 | ● | 末松孝行 |  | おたか | ● | 岡田嘉子 |  | 君子 | ● | 小嶋和子 |  | おつね | ● | 飯田蝶子 |  | 
1935年/日本/松竹蒲田/68分/B&W/サウンド
■ ↓next ■
鏡獅子
(ドキュメンタリー)
| スタッフ | キャスト | 
|  | 
| 弥生・獅子の精 | ● | 尾上菊五郎(六代目) |  | 胡蝶 | ● | 尾上琴次郎 |  |  |  | 尾上しげる |  | 
1936年/日本/松竹大船/20分/B&W
■ ↓next ■
一人息子
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原案 | ● | ゼームス・槇 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄、荒田正男 |  | 撮影 | ● | 杉本正次郎 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 伊藤宜二 |  | 
| 野々宮つね | ● | 飯田蝶子 |  | 野々宮良助 | ● | 日守新一 |  | 良助の妻 杉子 | ● | 坪内美子 |  | 大久保先生 | ● | 笠智衆 |  | 
1936年/日本/松竹大船/80分/B&W
■ ↓next ■
淑女は何を忘れたか
| 英題 | ● | What Did the Lady Forget? | 
| 中題 | ● | 淑女忘記了什麼 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 伏見晁、ゼームス・槇 |  | 撮影 | ● | 茂原英雄、厚田雄春 |  | 編集 | ● | 原研吉 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 伊藤宜二 |  | 
| 麹町の夫人 時子 | ● | 栗島すみ子 |  | その夫 小宮 | ● | 斎藤達雄 |  | 大阪の姪 節子 | ● | 桑野通子 |  | 大学の助手 岡田 | ● | 佐野周二 |  | 
1937年/日本/松竹大船/70分/B&W
■ ↓next ■
戸田家の兄妹
| 英題 | ● | The Brothers and Sisters of the Toda Family | 
| 中題 | ● | 戸田家兄妹 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄治 |  | 編集 | ● | 浜村義康 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 伊藤宜二 |  | 
| 戸田進太郎 | ● | 藤野秀夫 |  | 母 | ● | 葛城文子 |  | 長女 千鶴 | ● | 吉川満子 |  | 長男 進一郎 | ● | 斎藤達雄 |  | 妻 和子 | ● | 三宅邦子 |  | 二男 昌二郎 | ● | 佐分利信 |  | 二女 綾子 | ● | 坪内美子 |  | その夫 雨宮 | ● | 近衛敏明 |  | 三女 節子 | ● | 高峰三枝子 |  | 時子 | ● | 桑野通子 |  | 
1941年/日本/松竹大船/100分/B&W
■ ↓next ■
| 英題 | ● | There Was a Father | 
| 中題 | ● | 父親在世時 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄、柳井隆雄、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄治 |  | 編集 | ● | 浜村義康 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 彩木暁一 |  | 
| 堀川周平 | ● | 笠智衆 |  | 良平 | ● | 佐野周二 |  | 良平(少年時代) | ● | 津田晴彦 |  | 黒川保太郎 | ● | 佐分利信 |  | 平田真琴 | ● | 坂本武 |  | ふみ | ● | 水戸光子 |  | 
1942年/日本/松竹大船/85分/B&W
■ ↓next ■
長屋紳士録
| 英題 | ● | The Record of a Tenement Gentleman | 
| 中題 | ● | 長屋紳士錄 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 池田忠雄、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 編集 | ● | 杉原よ志 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤一郎 |  | 
| おたね | ● | 飯田蝶子 |  | 幸平 | ● | 青木放屁 |  | 父親 | ● | 小沢栄太郎 |  | きく女 | ● | 吉川満子 |  | 為吉 | ● | 河村黎吉 |  | 田代 | ● | 笠智衆 |  | 
1947年/日本/松竹/72分/B&W
■ ↓next ■
風の中の牝雞
| 英題 | ● | A Hen in the Wind | 
| 中題 | ● | 風中的母雞 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 斎藤良輔、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 伊藤宜二 |  |  | 
1948年/日本/松竹/83分/B&W
■ ↓next ■
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原作 | ● | 広津和郎「父と娘」 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 伊藤宜二 |  | 
| 曾宮周吉 | ● | 笠智衆 |  | 娘 紀子 | ● | 原節子 |  | 北川アヤ | ● | 月丘夢路 |  | 田口マサ | ● | 杉村春子 |  | 息子 勝義 | ● | 青木放屁 |  | 服部昌一 | ● | 宇佐美淳 |  | 三輪秋子 | ● | 三宅邦子 |  | 小野寺譲 | ● | 三島雅夫 |  | 後妻 きく | ● | 坪内美子 |  | 娘 美佐子 | ● | 桂木洋子 |  | 
1949年/日本/松竹/108分/B&W
■ ↓next ■
| 英題 | ● | The Munekata Sisters | 
| 中題 | ● | 宗方姊妹 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 原作 | ● | 大佛次郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 小原譲治 |  | 音楽 | ● | 斎藤一郎 |  | 
| 宗方節子 | ● | 田中絹代 |  | 満里子 | ● | 高峰秀子 |  | 田代宏 | ● | 上原謙 |  | 真下頼子 | ● | 高杉早苗 |  | 宗方忠親 | ● | 笠智衆 |  | 節子の夫 三村亮助 | ● | 山村聰 |  | 前島五郎七 | ● | 堀雄二 |  | 教授 内田譲 | ● | 斎藤達雄 |  | 
1950年/日本/新東宝=東宝/112分/B&W
■ ↓next ■
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 伊藤宜二 |  | 
| 間宮紀子 | ● | 原節子 |  | 康一 | ● | 笠智衆 |  | 田村アヤ | ● | 淡島千景 |  | 間宮史子 | ● | 三宅邦子 |  | 周吉 | ● | 菅井一郎 |  | 志げ | ● | 東山千栄子 |  | 矢部たみ | ● | 杉村春子 |  | 謙吉 | ● | 二本柳寛 |  | 安田高子 | ● | 井川邦子 |  | 田村のぶ | ● | 高橋豊子 |  | 間宮茂吉 | ● | 高堂国典 |  | 西脇宏三 | ● | 宮口精二 |  | 高梨マリ | ● | 志賀真津子 |  | 間宮実 | ● | 村瀬禅 |  | 間宮勇 | ● | 城沢勇夫 |  | 佐竹宗太郎 | ● | 佐野周二 |  | 
1951年/日本/松竹/124分/B&W
■ ↓next ■
| 英題 | ● | The Flavor of Green Tea over Rice | 
| 中題 | ● | 茶泡飯之味 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤一郎 |  | 
| 佐竹茂吉 | ● | 佐分利信 |  | 妻 妙子 | ● | 小暮実千代 |  | 岡田登 | ● | 鶴田浩二 |  | 平山定郎 | ● | 笠智衆 |  | 雨宮アヤ | ● | 淡島千景 |  | 山内節子 | ● | 津島恵子 |  | 母 千鶴 | ● | 三宅邦子 |  | 黒田高子 | ● | 上原葉子 |  | 
1952年/日本/松竹/113分/B&W
■ ↓next ■
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤高順 |  | 
| 平山周吉 | ● | 笠智衆 |  | とみ | ● | 東山千栄子 |  | 紀子 | ● | 原節子 |  | 金子志げ | ● | 杉村春子 |  | 平山幸一 | ● | 山村聰 |  | 文子 | ● | 三宅邦子 |  | 京子 | ● | 香川京子 |  | 沼田三平 | ● | 東野英治郎 |  | 金子庫造 | ● | 中村伸郎 |  | 平山敬三 | ● | 大坂志郎 |  | 服部修 | ● | 十朱久雄 |  | よね | ● | 長岡輝子 |  | おでん屋の女 | ● | 桜むつ子 |  | 隣家の細君 | ● | 高橋豊子 |  | 鉄道職員 | ● | 安部徹 |  | 平山実 | ● | 村瀬禅 |  | 勇 | ● | 毛利充宏 |  | 
1953年/日本/松竹/135分/B&W
■ ↓next ■
早春
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤高順 |  | 
| 杉山昌子 | ● | 淡島千景 |  | 正二 | ● | 池部良 |  | 青木大造 | ● | 高橋貞二 |  | 金子千代 | ● | 岸恵子 |  | 小野寺喜一 | ● | 笠智衆 |  | 河合豊 | ● | 山村聰 |  | 青木テルミ | ● | 藤乃高子 |  | 北川幸一 | ● | 田浦正巳 |  | 田村たま子 | ● | 杉村春子 |  | 北川しげ | ● | 浦辺粂子 |  | 
1956年/日本/松竹/143分/B&W
■ ↓next ■
東京暮色
| 英題 | ● | Tokyo Twilight | 
| 中題 | ● | 東京暮色 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤高順 |  | 
| 沼田孝子 | ● | 原節子 |  | 杉山明子 | ● | 有馬稲子 |  | 杉山周吉 | ● | 笠智衆 |  | 相馬喜久子 | ● | 山田五十鈴 |  | 川口登 | ● | 高橋貞二 |  | 木村憲二 | ● | 田浦正巳 |  | 竹内重子 | ● | 杉村春子 |  | 関口積 | ● | 山村聰 |  | 沼田康雄 | ● | 信欣三 |  | 下村義平 | ● | 藤原釜足 |  | 相馬栄 | ● | 中村伸郎 |  | 刑事 和田 | ● | 宮口精二 |  | 富田三郎 | ● | 須賀不二夫 |  | 
1957年/日本/松竹/136分/B&W
■ ↓next ■
| 英題 | ● | Equinox Flower | 
| 中題 | ● | 彼岸花 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤高順 |  | 
| 平山渉 | ● | 佐分利信 |  | 清子 | ● | 田中絹代 |  | 平山節子 | ● | 有馬稲子 |  | 佐々木幸子 | ● | 山本富士子 |  | 三上文子 | ● | 久我美子 |  | 谷口正彦 | ● | 佐田啓二 |  | 近藤庄太郎 | ● | 高橋貞二 |  | 平山久子 | ● | 桑野みゆき |  | 三上周吉 | ● | 笠智衆 |  | 佐々木初 | ● | 浪花千栄子 |  | 長沼一郎 | ● | 渡辺文雄 |  | 河合利彦 | ● | 中村伸郎 |  | 堀江平之助 | ● | 北竜二 |  | 「若松」の女将 | ● | 高橋とよ |  | 
1958年/日本/松竹/123分/カラー
■ ↓next ■
お早よう
| 英題 | ● | Good Morning / Ohayo | 
| 中題 | ● | 早安 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 黛敏郎 |  | 
| 福井平一郎 | ● | 佐田啓二 |  | 有田節子 | ● | 久我美子 |  | 林敬太郎 | ● | 笠智衆 |  | 民子 | ● | 三宅邦子 |  | 実 | ● | 設楽幸嗣 |  | 勇 | ● | 島津雅彦 |  | 原口きく江 | ● | 杉村春子 |  | 大久保しげ | ● | 高橋とよ |  | 福井加代子 | ● | 沢村貞子 |  | 富沢汎 | ● | 東野英治郎 |  | とよ子 | ● | 長岡輝子 |  | 
1959年/日本/松竹/93分/カラー
■ ↓next ■
浮草
| 英題 | ● | Floating Weeds | 
| 中題 | ● | 浮草 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 宮川一夫 |  | 美術 | ● | 下河原友雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤高順 |  | 
| 嵐駒十郎 | ● | 中村雁治郎 |  | すみ子 | ● | 京マチ子 |  | 加代 | ● | 若尾文子 |  | 本間清 | ● | 川口浩 |  | 母 お芳 | ● | 杉村春子 |  | 「小川軒」のあい子 | ● | 野添ひとみ |  | 「相生座」の旦那 | ● | 笠智衆 |  | 
1959年/日本/大映/117分/カラー
■ ↓next ■
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤高順 |  | 
| 三輪秋子 | ● | 原節子 |  | 娘 アヤ子 | ● | 司葉子 |  | 佐々木百合子 | ● | 岡田茉莉子 |  | 後藤庄太郎 | ● | 佐田啓二 |  | 間宮宗一 | ● | 佐分利信 |  | 妻 文子 | ● | 沢村貞子 |  | 娘 路子 | ● | 桑野みゆき |  | 息子 忠雄 | ● | 島津雅彦 |  | 三輪周吉 | ● | 笠智衆 |  | 平山精一郎 | ● | 北竜二 |  | 息子 幸一 | ● | 三上真一郎 |  | 田口秀三 | ● | 中村伸郎 |  | 妻 のぶ子 | ● | 三宅邦子 |  | 息子 和男 | ● | 設楽幸嗣 |  | 杉山常男 | ● | 渡辺文雄 |  | 「若松」の女将 | ● | 高橋とよ |  | 
1960年/日本/松竹/125分/カラー
■ ↓next ■
| 英題 | ● | The End of Summer | 
| 中題 | ● | 小早川家之秋 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 中井朝一 |  | 美術 | ● | 下河原友雄 |  | 音楽 | ● | 黛敏郎 |  | 
| 小早川万兵衛 | ● | 中村雁治郎 |  | 長男の嫁 秋子 | ● | 原節子 |  | 次女 紀子 | ● | 司葉子 |  | 長女 文子 | ● | 新珠三千代 |  | その夫 久夫 | ● | 小林桂樹 |  | 息子 正夫 | ● | 島津雅彦 |  | 磯村英一郎 | ● | 森繁久弥 |  | 佐々木つね | ● | 浪花千栄子 |  | 娘 百合子 | ● | 団令子 |  | 寺本忠 | ● | 宝田明 |  | 加藤しげ | ● | 杉村春子 |  | 北川弥之助 | ● | 加東大介 |  | 店員 山口信吉 | ● | 山茶花究 |  | 店員 丸山六太郎 | ● | 藤木悠 |  | 農夫 | ● | 笠智衆 |  | その妻 | ● | 望月優子 |  | 
1961年/日本/宝塚映画=東宝/103分/カラー
■ ↓next ■
秋刀魚の味
| 英題 | ● | An Autumn Afternoon | 
| 中題 | ● | 秋刀魚之味 | 
| スタッフ | キャスト | 
| 
| 監督 | ● | 小津安二郎 |  | 脚本 | ● | 野田高梧、小津安二郎 |  | 撮影 | ● | 厚田雄春 |  | 美術 | ● | 浜田辰雄 |  | 音楽 | ● | 斎藤高順 |  | 
| 平山路子 | ● | 岩下志麻 |  | 父 周平 | ● | 笠智衆 |  | 兄 幸一 | ● | 佐田啓二 |  | その妻 秋子 | ● | 岡田茉莉子 |  | 弟 和夫 | ● | 三上真一郎 |  | 三浦豊 | ● | 吉田輝雄 |  | 田口房子 | ● | 牧紀子 |  | 河合秀三 | ● | 中村伸郎 |  | 妻 のぶ子 | ● | 三宅邦子 |  | 佐久間清太郎 | ● | 東野英治郎 |  | 娘 伴子 | ● | 杉村春子 |  | 坂本芳太郎 | ● | 加東大介 |  | 堀江晋 | ● | 北竜二 |  | 後妻 タマ子 | ● | 環三千世 |  | 「かおる」のマダム | ● | 岸田今日子 |  | 「若松」の女将 | ● | 高橋とよ |  | 
1962年/日本/松竹/110分/カラー